定番!フレッシュを楽しむチーズ、フロマージュ・ブラン【Fromage blanc】



フレッシュな白いチーズ
 Fromage blanc
フロマージュ・ブラン


Salut! Comment ça va? 
どうも、シェフです。

タブロノワールに、欠かすことのできない定番チーズがある。

年間を通して黒板のいつもの場所に書かれてて、さも古株のような顔をしてるけど、フレッシュさがウリの変わり者。チーズなのに、形を持たず、カビ付けもされず、鮮度が命、熟成なんてもってのほか。純白の、スプーンで掬って食べる、爽やかなミルクを味わうフロマージュ。見た目は まるでヨーグルトなんだけど、もっと酸味が穏やかで、柔らかでふくよかな味わい。

一度食べたらハートを鷲掴みにされる、想像を超えるまさかの美味しさ。チーズの盛り合わせにも「コレだけは入れて、あとはおまかせで♡」と必ずご指名が入る人気ぶり。

今日は、そんな「白いチーズ」と名付けられた フレッシュチーズだ。

Fromage blanc
フロマージュ・ブラン

リヨンに旅をしたら、ぜひレストランで食後のフロマージュをゆっくり味わってみてほしいんだ。もちろん、おすすめのオ・ド・ヴィをちびちびやりながら。
で、メニューを見ると、チーズの欄にはこう書いてあるはずだよ。

 - Fromages fermiers frais et affinés -
( フロマージュ フェルミエ  フレ エ アフィネ )
農家産チーズ フレッシュタイプから熟成タイプまで

この、フレッシュタイプ(フロマージュ・フレ)に分類されるのが、当店でも一番人気のフロマージュ・ブラン。

 - フレッシュなチーズ?

イメージが難しいかな?
簡単に言うと、「チーズになる前の、フレッシュな状態を食べるチーズ」。

余計、はてな(・・? 、だね。

具体的に書くと、
「ミルクを加熱殺菌して冷まし、凝乳酵素を加え混ぜ、分離してきたら型に入れ自然に水分を切ったら、もう完成。」
(↑この工程を経てから、フランス各地の村々で多種多様な熟成チーズが作られてるってわけ。)

この「フロマージュ・ブラン」に、オレンジの花の蜂蜜を加えながら、フレッシュなミルクの爽やかさを味わうんだ。
まろやかな口どけに、蜂蜜の香りがスッと抜けるようにほの甘い。チーズとデザートの中間のような深い魅力。癖のあるチーズが好きという人ほど、一度食べたらどっぷりクセになるフロマージュ・ブラン。

せっかくのリヨンの夜。
フランスの奥深い食文化に心置きなくハマっちゃおうか。


リヨン名物、
セルヴェル・ド・カニュも、このフロマージュ・ブランから作るんだ。
詳しくは、⇨ Cervelle de canut


Ayakaが日々書き換える黒板メニューの中で
唯一消されずに定位置を確保している(!)
人気メニュー。
食べればわかるその魅力!



Bon appétit et large soif !
chef


 ★  ★    ★   ★ 
フロマージュブランにも、オ・ド・ヴィ!

チーズを一層美味にする 果実由来の蒸留酒
オ・ド・ヴィ  Eau-de-vie
⇧ クリックしてご覧ください ⇧
 ★  ★  ★ ★★ ★  ★ 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フロマージュとの真のマリアージュ№1は? 実は、ワインではなく果実由来の蒸留酒

メイン料理のその後は、オ・ド・ヴィ、一択です。

アルコール度数が高いから、飲み方(味わい方)にはコツがある。
飲むんじゃなくて、香りを楽しむのが蒸留酒。
必要ならば、じっくりレクチャー付きでお楽しみいただけます。

ビストロの締めくくりに、念願の オ・ド・ヴィ デビュー。全力で応援しますよ。

さぁ、大人時間の始まりだ!( → Eau-de-vie )
時間をかけて味わう 奥深い世界へ、ようこそ♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



---------------------------------------
Bistro Tableau Noir(←Website)