プロヴァンス夏の味。山羊チーズのトリュフ仕立て【Truffe de chèvre en tapenade】

 



夏はリヨンを飛び出しヴァカンスの地へ!
旅する気分で味わう プロヴァンス!

(→)夏はロゼ! 


タプナードをまぶした フレッシュ・シェーヴル
Truffe de chèvre en tapenade
山羊チーズのトリュフ仕立て


Salut! Comment ça va?
どうも、シェフです。


まずは、エクサンプロヴァンスの北に鎮座するリュベロン山脈の話から。
ピーター・メイルの「南仏プロヴァンスの12か月」(読書好き Ayakaの夏の必携図書!) でおなじみリュベロンの美しい村々。山間に隠れるようにひっそりと点在する村は、9世紀にサラセン人の侵略から逃れるためにつくられたそうだ。
ラベンダーの香り漂う石造りの村には、現在は村人たちに混じって 多くの作家や画家、音楽家などが移り住み、創作活動と村の保全に努めているみたい。異文化を持つ侵略者を避けていた時代は過ぎ、その土地を愛する人たちがみんなで協力して守っていく。リュベロンのあの美しさは 見た目だけじゃないんだなと、しみじみと感慨深いよね。

さて、そんなリュベロンにはもう一つの顔が。
高級な珍味、茸塊、黒い宝石。そう、トリュフの産地なんだ。

高価で憧れの食材があれば、当然、模倣して造られる料理もあるわけで。(リヨンにも身近なフロマージュで拵えたおつまみ料理、あったよね? ⇨ blog )

今日は、プロヴァンス・リュベロンならではの、ちょっと珍しいフロマージュをご紹介。

トリュフに似せて作った、シェーヴル。
これはフェルミエ(農家製のフロマージュ)というより、料理人がひと手間を加えて拵えるフロマージュ。

現地では、フレッシュハーブをまぶしたり 食用の生花を飾ったりして、つくる(模倣する)シェフの個性が滲み出るのも面白い。でも黒トリュフの見た目を目指すなら、黒オリーヴのタプナード以外は考えられないでしょ。ってことで、質の高いトリュフが産出される ボニュー村の流儀に倣ってみようか。

プロヴァンス北部、リュベロンの香り漂う「トリュフ・ド・シェーヴル」がオン・タブロです。夏限定のシェーヴルを見逃すな!


Truffe de chèvre en tapenade
山羊チーズのトリュフ仕立て
(タプナードをまぶした フレッシュ・シェーヴル)

ほろりと崩れそうなフレッシュ・シェーヴルに、黒オリーヴ・ケーパー・アンチョビで拵えたタプナードをたっぷりまぶされて、まさにトリュフ!?
半分に割って、なかの身の白色が見えなければ、見えなくも、ない。

そう、見た目は完璧に⁉ トリュフ。
でも肝心なのは、その味わいだ。
もちろん、トリュフじゃなくて、山羊チーズだぞ。

表面のタプナードの塩味と旨みが、かすかに酸味のあるシェーヴルと絡んでなんとも言えないふくよかな香り。脂肪分の少ないシェーヴルだから、相性はすごくいい。
荒く刻まれたオリーヴが食感にリズムを生み、噛むほどにシトラスの爽やかさが口いっぱいに広がっていく感じ。

ここは、オ・ド・ヴィ←はもちろんのこと、ボトルの残ったロゼ←や、パスティス←も最高の組み合わせ。美しいリュベロンの夏を想像しながら、美味しい時間をお楽しみください。


リュベロンの黒トリュフ、仕立てのシェーヴルです。


Bon appétit et large soif !
chef




 ▶▶  ▶ ▶▶ ▶ ▶▶  

今日から瀬戸内国際芸術祭
夏会期。

それぞれに その時期にしか味わえないメニューが
勢揃い。
季節感が売りのタブロの料理とワイン。

どのシーズンにいらしても
毎回違ったメニューを楽しめますよ!


瀬戸芸同様、3シーズンのご来店、
お待ちいたしております。

Chef & Ayaka




 ▶▶ ▶  ▶▶ ▶ ▶  







・・・・・・・・・・・・・・・・
「夏はロゼ!」
厳選ロゼが、キンと冷えてます!


夏はリヨンを飛び出しヴァカンスの地へ!
旅する気分で味わう プロヴァンス!
夏限定の料理に合わせて
喉を潤すキリっと冷えたロゼ
今年も 最高のヴァカンスをお楽しみください

・・・・・・・・・・・・・・・・



---------------------------------------
Bistro Tableau Noir(←Website)