パテから始まるリヨンな夜【Pâté de campagne】作り方解説付




名刺代わりの名物アントレ
Pâté de campagne
パテ・ド・カンパーニュ


Salut! Tu vas bien?
どうも、シェフです。

リヨンの夜は 豚肉を愛する先人の知恵が詰まったこの一皿から。
キュイジニエの腕が試される ビストロならではのスペシャリテ。ボジョレ・キラーな タブロの パテ・ド・カンパーニュを今夜、ぜひ。 


Pâté de campagne
パテ・ド・カンパーニュ

じっくりといつまでも味わい続けたくなるうま味。
追いかけるようにボジョレを欲する脳からの指令も心地いい。これはもう本能だろうね。
お取り寄せや、それっぽく作られた冷凍品が出回るようになった時代だからこそ、
イチから作るパテドカンパーニュの本当の美味しさを きちんと味わってみて欲しいんだ。

Pâté de campagne に求められることは、
なめらかで、でも肉感があって、しっとりとねっとりと。
豊潤な香りと、どこまでも続く余韻 

当たり前だけど、肉はその時々で状態が違う。
水分量、筋の入り具合や、赤身と脂身のバランス。
結果、粘りや結着にわずかな差が生じて、食べた時の大きな差につながるんだ。

ルセットには載らない、キュイジニエが感覚と経験で判断する部分。
このブログでも説明しきれないんだけど、一番大事なことは、手で直接感じること。
リヨンで食べた、あの パテ ド カンパーニュをイメージしながら。

まずは、肩ロース肉、バラ肉、首肉を1㎝×2㎝に
一晩マリネしたら、ミンチにかけるよ

熱で脂が溶けないように、
氷水で冷やした手で、手早く練り上げる。
状態を感じながら、感覚を鋭く保ちながら。

テリーヌ型に空気を抜きつつ隙間なく詰めたら
オーヴンで湯煎焼きだ。


もう何年くらい前になるかな?
リヨンの小さなビストロで食事をしてたら、こんなことがあったんだ。

数人のグループがパテドカンパーニュを食べ始めたら、
その何とも言えない美味しそうな香りが、店中にいっぱいに広がって。

あまりにも美味しそうな香りに、追加注文するテーブルが続出して、パテドカンパーニュ祭りに。
 - Oh là là !

もちろん、流れに乗って僕も追加注文。体育会系だからね(笑)
さすがにお腹がはちきれそうになったけど、この店のパテドカンパーニュは、本当に最高だった。鼻から出る息がもったいないくらい、いい香りでね。満たされるってこういうことかと。


専門店としてメニューに載せるからには、
どこにも、誰にも負けない、
世界中のフランス料理店の中で一番美味しい、
Pâté de campagne じゃなきゃ意味がない。

リヨンで食べたあのパテ・ド・カンパーニュを超える美味しさを。
もっと、もっと。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「パテが好きで好きで好き過ぎて、家でも食べられたらいいんだけど」って声があったから、家庭でも作りやすいように改良した、秘伝の⁉レシピを公開してるよ。

家庭用とはいえ、かなり本気の仕上がりに。
僕のパテを食べて目指す味が決まったら、ぜひチャレンジしてみてください。
🍴美味しいリヨンの夜を ボナペティ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・


NOSTALGIE × AUTHENTICITÉ
ランスよりもフランスらしく 受け継がれてきた本物の味を 
chef


---------------------------------------
Bistro Tableau Noir(←Website)